私は40歳の独身女性です。天涯孤独です。無職です。精神の病気を患っています。働きたいのですが、なかな採用されず、仮に非正規で採用されても半年くらいでクビになってしまいます。家で本を読んだりするのが好きな
ので、今ある貯金だけで余生を過ごそうと考え中です。お気楽な仕事なんてバイトでもないし、単発バイトも若い人でないと厳しいかなと思います。貯金は6500万あります。しかし、これ以上は一切増えることはなく、家賃、国民年金、保険などの支払いはあります。家賃は月6万円、生保は2万、医療費は年間10万は余裕で超えます。入院等も考えるといくら貯金があっても足りないくらいなのですが。お金のかかる趣味、茶道、華道はやめます。車も売ります。自炊します。私でも出来る仕事があるといいのですが。(正社員でなくても、派遣、バイト、単発派遣を問いません)健康なときは家で過ごす暇な時間がとても苦痛でしたが今はそういう時間が大切です。トシをとったのと、病気のせいかな?と思います。私が患っている精神の病気は一生治らず、上手に付き合っていくことしか良い道はないそうです。今のうちに少しでも仕事をしていたほうがいいのか、このままリタイアでよいのか悩みます。節約方法や、資産運用、躁鬱病の良くなる方向に行く方法、リタイアしている皆さんのアドバイスをお願い致します。
40歳とか、まだまだ若いやん!
何を寝ぼけた事抜かしとんの?
人生は闘いよ!
自分自身で切り開かなきゃ。
俺も毎日辛いよ。
負けたら諦めたらいかんよ。
お互い頑張りましょうや。
貯金が沢山あってうらやましいですよ(笑)
鬱による特定理由離職について

ハローワークのHPなど確認したのですが、わからないので質問させてください。

先日、自己都合で会社を退職しました。
いろいろ消耗していたので数日自宅で
療養した後、診療内科で退職前と現在の状態を伝えた結果、軽鬱との診断を貰ってきました。
後付けの理由となるのですが、退職時に鬱であった旨の診断書を書いてもらえれば、特定理由離職者として認定されるでしょうか。
教えていただきたいです。

また、その際は退職理由が自己都合→特定理由に変更された連絡が会社に入る、という認識で合っていますか。
就職活動の際、退職理由は前職に確認されると思いますが、これも特定理由と報告されるのでしょうか。
だとしたら、面接時に退職理由は鬱と正直に伝えるほうがよいでしょうか。

辞める前は何かと余裕がなくて、病院も行きませんでしたし、傷病手当なども申請していません。
過去事例を調べると傷病手当の申請を先に済ませてあるケースばかりで、これがないと特定理由には認められないのかと疑問になったもので。。
退職時に鬱であった旨の診断書を、失業給付申請時に提出すれば、特定理由離職者として認定されます。

そもそも、特定理由離職者は、「正当な理由のある自己都合による離職」です。

離職時、「病気の事、会社に知られたくないので、自己都合としました。」とすればそれまでです。

前職に連絡もいきませんし、再就職先でも言わずに済みます。

ちなみに、面接時正直に言ったところで、うつ病と分かっている人を雇いたいと思いますか?
パート労働者の保険加入について。現在、掛け持ちでパートしているスタッフがいます。弊社では社会保険加入条件を満たしています。もう一方の会社では雇用保険加入条件のみ満たしていため、保険加入されています。
スタッフ本人は弊社での社会保険、雇用保険を希望されていますが、先方の会社は雇用保険の解除は出来ないといっています。この場合、弊社で社会保険のみ加入はできますか?ちなみに、スタッフの給与は弊社からの方が多いです。
本来であれば雇用保険の加入についても御社になります。根拠は2以上の適用事業所に雇用されるものについてはその者が生計を維持するに必要な主たる賃金を受ける一の雇用関係についてのみ被保険者となる(雇用保険行政手引20351)となっており主たる賃金を受けるのは御社の方ではないかと考えますので、原則は御社での雇用保険加入になるのでしょうが、その方がもう一方での会社で雇用保険を抜くことにより、トラブル等揉め事の種になりかねないのであれば、社会保険のみ加入でもよろしいのではないかと考えます。社会保険加入については通常の手続きと同じように行っていただくだけでよろしいです。

これは私自身の解釈ですので、本来であればハローワークに伺いまして正しい判断を仰いでいただくのが正解だと考えます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN