会社に、在籍中で現在休職中で症状手当金を受けているのですが、転職を考えているのですが求人に応募しても大丈夫ですか? ハローワークではないです。
応募自体は勿論大丈夫ですよ。
労働者には、職業選択の自由があり、退職の自由も法で定められています。

休職中であれば、あくまで会社に在籍しています。
もし採用された場合は、在職中の会社へは、就業規則に則り退職を行いましょう。
採用された企業には、在職中のため、何時から仕事を行えるかを明確にお伝えしましょう。
職業訓練校について。
現在夫婦共働きで子なしの主婦です。近々私は退職し、職業訓練校へ通いたいと思っていたのですが、生活支援給付の支給には一定の要件を満たす必要があるという事を初めて知りました。
私が世帯主でないと支給の対象にならない?とか、1人の年収が200万以下とか、世帯の年収が300万以下とか、条件があるみたいです。
1人1人の年収は200万以下ですが、夫婦の年収は300万を超えます。その場合は、生活支援給付の支給を受けながら職業訓練校に通う事は不可能でしょうか?
ハローワークで確認した方が早いのはわかっていますが、現在平日休みがない為なかなか確認に行けない為、ご存じの方がいれば回答お願いします。
要件についてはほぼ、書かれているとおりです。なお、世帯主ではなく、主たる生計者が対象なので、妻の収入が夫よりも多ければ、妻が支給対象です。いずれにせよ、世帯収入が300万を超えているので厳しそうそうですね。
そもそも、この給付金は失業保険が受給できない人のための制度です。失業保険に1年以上加入歴はありませんか?
また、この制度は来月、9月末で終わります。9月末の時点で訓練が開始されていなければなりませんが、人気のコースだと定員の何倍もの応募があり、希望どおり入学できないこともあります。果たして今現在何も準備されていなくて間に合うかどうか。
土日も開いているハローワークプラザがありませんか?そこでは直接訓練の申し込みはできませんが、今どういう募集があるかはわかります。また、就業中でも、退職が決まっていれば応募はできます。土日に開いているハローワークで募集中の訓練を探し、一度平日に休みを取って申し込まれてはいかがでしょうか。なお、履歴書と同じサイズの写真を持っていっておけば、その日のうちに申し込みできます。
もしくは、制度の変わる9月以降を待つか(どう変わるかはまだハローワークでも詳細がわからないそうです)。

どうしてもこの給付金を受けながら訓練を受けたいというのであれば、もう時間はありません。一度休みを取ってでも管轄のハローワークへ相談されるべきでしょうね。
失業保険についくつか質問があります。
会社都合で退職し
離職票を9月28日にハローワークに提出し、説明会が10月9日、初回講習が10月16日、認定日が10月26日の場合

質問1
支払われる金額
はは基本手当×19であっているか。

質問2
口座に振り込まれるのは何日くらいになるのか

です。
土日を挟むので振り込まれる日がずれるのかわかりません↓
・9/28にハローワークに離職票提出。

・10/4に待期満了日として。


10/26が認定日なら、21日分ではないでしょうか?

待期満了の翌日の10/5~、認定日の前日までですから。

19日は、どこから計算しましたか?


振り込みされるのは、約1週間以内です。まぁ、10/31あたりでしょう。


ご参考までに。
新規立ち上げの週休2日の会社に入社しました。

給料は最低賃金で、女性の高卒の手取り並みです。

交通費はあっても意味がありません。

ハローワークでの応募内容と実際は全く違い、週
休2日のはずが休みは週1で、残業が毎日4時間程度です。

休みの日は休日出勤扱いだと思っていたら、普通出勤扱いです。

契約内容とも違います。

働く場所がないので我慢していますが、体がぼろぼろです。

考えが甘かったのか、どんなに残業をしても掲載されていた給料よりも3万円強も少ないです。

何かと引かれるのは知っていましたが、これでは虚偽の掲載としか思えません。

まだ立ち上げ段階で忙しいのは理解できますが、給料が見合っていません。

寸志もボーナスもないということです。

田舎の企業なんて、こんなもんでしょうか?

これでは生活が成り立ちません。

うまく説明できませんが、このまま何も言わずに我慢すべきでしょうか?

辞めるつもりはありませんが、府に落ちません。

良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

乱文、失礼しました。
嫌酷すぎる!
上司に相談して駄目ならハローワークに掲載と違うことを強く伝え、サービス残業などさせられているなら労基に行きましょう。
ハローワークの求人について聞きたいことがあります。
現在、ハローワークに登録しています。
自宅のハローワークインターネットサービスで求職番号を入力すれば非公開の求人が見れるんですよね。
そこで気になったのは、「ハローワークにあるパソコンと全く同じ求人が見れるか」ということです。
もし求人情報を見るだけなら登録すれば自宅にいるだけで全て見ることができるんですか?
それとも直接ハローワークに行かないと見れないような求人もあるんですか?
ハローワークに求人を出している企業の全てが「インターネット公開」しているのではありません。
中には「インターネット公開」を不可としている企業もあります。
※不可としている企業情報含めてハローワークの端末では全部見ることが出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN